
日本ジャグアアート協会代表natsumiです。
ジャグアアート検定に合格して、
肩書きをつくりたい
技術も確実に習得したい
仕事にしたい
やっぱりはじめって不安。。。
そんな方のために今回は、適切なジャグアアートの勉強法を伝授します!!
ジャグアアートの正しい勉強法
WEB講座での私がオススメする効率的な勉強方法は以下になります。
座学編
動画を最後まで見る
動画内の文字や図を全部書き写す
書き写したものにどんどんメモしていく
繰り返し見る
技術
一つの動画を最後まで見る
まずは紙に練習する
わからなかったところをメモする
自分でわかればok!わからなければ質問する
繰り返し毎日見る
人に練習させてもらって慣れる
手以外にも別の部位に練習させてもらう
同じデザインをなんども繰り返し描く
下書き、本書き、盛り書きを丁寧にかく
下書き、本書き、盛り書きを時間計って描く
ポイントは最初は何もせず聞くこと。2回目にメモしたり体を動かすことです。 ぜひ参考にしてみてくださいね! あくまでもオススメ勉強方法なので、自分に合うスタイルを見つけてください。
まだ受けてない方はコチラ>>ジャグア講座について
どのくらいの勉強時間で検定合格ができる?
これは人にもよるのですが、勉強時間というよりかは 集中している時間の量ですね!できれば動画は毎日聞く、見る。暇があれば勉強する。
1ヶ月目
技術の場合、自分に練習するペースは週4で1日最低2時間くらいで できるだけ覚えた技術を忘れないように練習しましょう。
1ヶ月目は人にかくのが怖いと思うので、 まずは紙や自分にかいてコツをつかみましょう。
2ヶ月目
自分に練習するペースは週2、人に練習するペースも週2くらいで 1日3時間ほど描き続けましょう。 2ヶ月目は筋肉痛になるくらい描けば人にかくのも慣れてきます。
人に描き始めると、話しながら描くことになるので意外と難しいかと思います。 そのぶん楽しさも倍増するのでおすすめ!
3ヶ月目
人に練習するペースは週4くらいで 1日3時間ほど描き続けましょう。 描けば描くほど慣れてきます。
検定に備えて、時間をはかりながらかいていきましょう。
検定では設定された時間で実技を行う実技試験もあります。
自分の得意不得意を見つけるためにも実演練習は必須です!